- コールマンロードトリップグリルLXE-J Il【50枚×40セット】ディックコーポレーション PVC厚手ディスポーザルグローブ ブラック Lサイズ AF-001-L-40set 正規販売店18-10 ロイヤル シチューパンXWD-300 30cm/業務用/新品/送料無料LOEWE グラフィックインターシャ クルーネック モヘア セーターSAMOURAI - 未使用 SAMURAI SHO 偏光サングラス FSS-001 グリーンデミ
アメリカの小学校は、日本の小学校とどんな所が違うの?
UNDER ARMOUR - アンダーアーマー ゴルフシューズ
NIKE - ウェッサイ様専用 ナイキ エアジョーダン1 27.5cm対象年齢や年間スケジュール、主な特徴などに絞って紹介しますね。
小学5年生になるアメリカ生まれの娘がおり、実際の子育てを通して日本の小学校との違いを知りました。
- アメリカの義務教育や対象年齢は?
- アメリカの小学校の年間スケジュール
- UR21-F170SD ユニカ UR21 複合材用 SDSシャンク UR21-F170SD (/UR21-F170SD/)
- ユニオンツール 超硬エンドミル スクエア(シャープコーナタイプ)φ12×刃長26 C-CES4120S
- ハセガワ 抗菌カラー包丁 牛刀 24cm MGK-240 ホワイト AKL09241B
- Apple - 美品Macbook Pro 2019 13インチ 8GB/256GB
- 混合クラスあり
- 大人のためのジグソーパズル2000ピースパズルの 家かわいいイルカアートジグソーパズル家族の楽しいゲームジグソーパズル大人のための2000ピースティーンズDIY家庭用教育玩具-39.17x27.75インチ(99.5 x
- アフタースクール(学童保育)がある
- ZERO ゼロ フロアマット(脱臭·消臭加工済み) BMW用 ミニ クーペ 2011/9~ R58 右ハンドルに適合 ループ ブラウン ヒールパッド付
アメリカの義務教育や対象年齢は?
まずは、アメリカの学校の義務教育や対象年齢を紹介しますね。
州によって違いがあるので、私たちの住むカリフォルニア州を基準にお話しします。
義務教育は6~18歳まで
年齢 | 日本(学年) | アメリカ(学年) | アメリカ(学校) |
6歳 | 幼稚園年長 | キンダーガーデン | エレメンタリースクール(小学校) |
7歳 | 小学1年生 | グレード 1 | エレメンタリースクール(小学校) |
8歳 | 小学2年生 | グレード 2 | エレメンタリースクール(小学校) |
9歳 | 小学3年生 | グレード 3 | エレメンタリースクール(小学校) |
10歳 | 小学4年生 | グレード 4 | エレメンタリースクール(小学校) |
11歳 | 小学5年生 | グレード 5 | エレメンタリースクール(小学校) |
12歳 | 小学6年生 | グレード 6 | ミドルスクール(中学校) |
13歳 | 中学1年生 | グレード 7 | ミドルスクール(中学校) |
DEUXIEME CLASSE - 新品ドゥーズィエムクラス アメリカーナ サーマルプルオーバー ナチュラル | 中学2年生 | グレード 8 | ミドルスクール(中学校) |
15歳 | 中学3年生 | グレード 9 | ハイスクール(高校) |
16歳 | 高校1年生 | グレード 10 | ハイスクール(高校) |
17歳 | 高校2年生 | グレード 11 | ハイスクール(高校) |
18歳 | 高校3年生 | グレード 12 | ハイスクール(高校) |
カリフォルニアの義務教育は『K-12』といって、日本の幼稚園年長にあたる『キンダーガーデン』から『ハイスクール(高校)』までです。
キンダーガーデンは、小学校に併設されています。
日本の小学6年生にあたる年齢からミドルスクール(中学校)、中学3年生にあたる年齢からハイスクール(高校)になる点も異なります。
入学を早めたり遅らせたりできる
アメリカでは、入学を早める『飛び級』が可能です。
ただし、今まで娘のクラスメイトで飛び級した子どもはいません。近年は、「子どもの負担になるのでは…」と考える親が多い印象です。
夫が子どもの頃には飛び級をする子どもがわりといたようで、夫と義妹も先生から勧められたそうです。でも、同じくIQが高く『ギフティット』だった義両親は、「プレッシャーを与えたくない」という理由できっぱり断ったそう。
ENFOLD - 2015秋冬即完売、エンフォルドトップス
学業面では年上のクラスメイトについていけても、スポーツや社交面では劣ってしまうことが多く、プレッシャーになったり、自信をなくしたりしまったしたことが原因だったようです。
『飛び級』するなら、子どもの性格などを考慮して決めた方がよいといえますね。
逆に、入学を1年遅らせることは珍しくありません。
例えば、日本でいうと4月が誕生日の子どもと翌年の3月が誕生日の子どもでは、1年近くの差がありますよね。
特に小さい頃は、学力や体力の面で差が出てしまうことも多いため、『1年遅らせる方が子どもにとってよい』と考える親が少なくないのです。
中には、『1年遅らせることで優位に立ち、良い成績を取る』という目的の親もいます。
カリフォルニアでは年齢の区切りが9月なので、もし娘が8月や7月生まれだったら1年遅らせることも考えたと思います。
学区選びが重要
日本に住んでいた頃は全く考えたことがありませんでしたが、アメリカでは学区選びが重要です。
adidas - yeezy boost 350 V2 static学区を最優先に考えて住むエリアを決めるNIKE - NIKE AIR JORDAN 1 RETRO
貧富の差が激しいアメリカでは、住むエリアによって学校のレベルにも大きな差があるためです。簡単に言うと、治安が良いエリアはレベルが高く、治安が悪いエリア程レベルが低くなります。
学校のレベルが高いエリアは不動産価値や家賃も高い傾向Lee - URBAN RESEARCH × Lee アウター
良いエリアに住むために高額な家を購入し、ローンを払い続けるために共働きを続けている家庭や、マイホームを諦めてアパート暮らしを続けている家庭など、さまざまです。
それほど、学区選びは深刻な問題なのです。
定められた条件に合えば、住所で定められた学区外の学校に通うことも可能な場合もありますよ。
高校受験はない
高校まで義務教育なので、高校受験がありません。
受験勉強のプレッシャーもなく、伸び伸びと学校生活が送れるのは、アメリカの義務教育のよいところだと思います。
住所によって決められた小学校、中学、高校に通うため、キンダーから高校卒業まで同じ学校という子どもがほとんどなのです。
私の通っていた小学校は半分が違う中学に行くので、悲しかった思い出があります。中学卒業でも友達との別れがありましたし、今思うと日本の子ども時代は「別れ」が多いですね…。
名作 Apple - 美品 MacBook Air m1 16gb 512gb シルバー ノートPC
アメリカの小学校の年間スケジュールは、日本とだいぶ異なります。よく知られている始業日もその一つです。
始業日は夏
アメリカの学校は8月中旬~9月初旬頃から始まります。
例えば、『ロサンゼルス統一学区』の昨年の日程は以下の通り。
月日 | 行事 |
8/18 | 始業日 |
11/23 – 11/25 | サンクスギビングホリデー(土日・祝日と合わせ9連休) |
冬休み(土日・祝日と合わせ24連休) | |
春休み(土日・祝日と合わせ10連休) | |
6/11 | 終業日 |
6/12 – 8/15 | 夏休み(65日間) |
本間ゴルフ - ホンマゴルフ LB-606アイアン 右利きR-1
娘の学区は上記よりも冬休みが短かめで、夏休みが長めでした。
年間の登校日は、180日が一般的です。ちなみに、日本の小学校は196~200日です。
年間の授業時数も日本の方が多く、日本の子どもたちはよく勉強していると思います。
入学式はなし、卒業式も簡素
日本では小学校入学は、ビッグイベントですよね。親も子どももきちんとした格好で入学式に望むのが普通ですが、アメリカには入学式がありません。
アメリカの場合は、キンダーから義務教育が始まりますが、キンダーに上がるときも入学式はないです。子どもをクラスルームに送り届けて、親はそのまま帰るといった感じです。
小学校の卒業式もあっさりしています。
日本の小学校のような体育館がない学校が多いので、校庭で行われるのも大きな違いです。
一応、校長先生のスピーチや生徒代表のスピーチなどはありますが、ごくごく簡単です。キンダーから高校までずっと続くというのが大きな理由でしょう。
小中学校の卒業式は簡素でも、義務教育が終わる高校の卒業式や大学の卒業式は盛大です。
アメリカの卒業式は涙もなく、大歓声に包まれて明るい雰囲気です。
夏休みは宿題なし
日本の小学生は、夏休みのたくさんの宿題が出ますよね。アメリカでは、夏休みの宿題はありません。
夏休みは学年の区切りにあるから宿題がないと思いきや、冬休みも春休みも宿題が出たことがないです。
夏休みは長いこともあり、学力低下が問題視されているんですよね。それもあって、娘の学区では夏休み中も算数と国語の学習アプリが無料で使えるようになっています。
また、夏休みに限ったことではないですが、1日少なくとも20分の『読書』が推奨されています。
各地の図書館では、夏休みの決められた期間内に一定数の本を読むとご褒美がもらえるというプログラムを実施しています。
アメリカの小学校の特徴
日本の小学校とは違う、アメリカの小学校の特徴をまとめました。違いはたくさんあるので、今回は『入学前に知っておきたい違い』というくくりで紹介します。
送り迎え付き
Tiffany & Co. - ティファニー クラウンキー ネックレス トップ
アメリカでは治安の問題もあり、子どもだけで通学することはありません。
学区が広いところはスクールバスがありますが、娘の通う学区にはなく、保護者が送り迎えするのが一般的です。
共働きの親も多いので、祖父母がお迎えに来ている家庭も少なくありません。
わが家の場合だと、午前8時40分くらいに娘を車で学校に送り届け、午後3時15分くらいに車で迎えに行くという感じです。
日本人のママ友と、「日本みたいに自分で学校に行って帰ってきてくれたら、楽なのにね~」とよく言っています。笑
担任の先生の発表
どこに住んでいても、子どもたちは誰が担任の先生なのか気になるものですよね。
娘の学区では、始業日の前日に学校にクラス分けと担任の先生の名前が張り出され、見に行くスタイルでした。
でも、数年前からオンラインで確認できるように変わり、親たちに好評です。
以前のスタイルだと、子どもたちは仲の良い子と同じクラスかどうかもチェックするため、混雑して時間もかかるし、面倒だったんですよね。
準備するものが少ない
まず、『ランドセル』のように決められたものがありません。自分の好きなバックパック(リュック)を用意します。
上履きや体操着もなく、体育の授業は私服のままです。
LOUIS VUITTON - きぬあき様専用ルイヴィトン文房具も学校側が全て用意してくれます。
ただ、娘も含め女の子はかわいい筆箱や鉛筆などに興味ある子も多いので、自分の好きな文房具を持ってくる女の子も少なくありません。先生によっては、禁止している場合も。
準備するものは少ないですが、学校や担任の先生から『ほしいものリスト』が送られてきて、寄付できるスタイルになっています。
混合クラスあり
かなり驚いたのが、『混合クラス』があること。例えば、小学1年生と2年生が同じクラスで学ぶのです。
1クラスを作れるほどの人数に満たないことや、それぞれの学年の先生を増やす資金もないというのが理由です。
もちろん、クラス全員が同じ内容を学ぶわけではありません。それぞれの学年のカリキュラムに沿って授業が進められます。
2018改良版 レーザー脱毛器 光エステ 家庭用脱毛器 サロン品質 男女兼用
親にしてみれば、「十分に教えてもらえるのか不安だ」というのが本音でしょう。今のところ、混合クラスになったことがないのでどうなのか分かりませんが、親たちには不評です。
掃除当番や給食当番はない
アメリカでは、子どもたちが教室などを掃除することはないため、『掃除当番』はありません。
掃除は、雇われている清掃員がします。
給食もないため、『給食当番』もありません。
カフェテリアはありますが、全てそこで働く人の仕事であり、子どもたちが手伝うことはありません。
個人的には、『掃除当番』や『給食当番』は、責任感や自主性、共同作業など、子どもたちにとって良い経験になると思うので、残念ですね。
文化の違いがあり、アメリカ人にはどちらも理解しがたいことかもしれません。「子ども掃除を強いるなんて虐待」「清掃員の仕事を奪っている」と考える人もいるでしょう。
アフタースクール(学童保育)がある
共働きしている親が多いので、学校内にアフタースクール(学童保育)が併設されている小学校も少なくありません。
Lee - LEE デニムジャケット 内キルティング ワークジャケット 70s-80s
ただし、かなり費用が掛かると聞いています。そのため、祖父母が送り迎えをし、両親の仕事が終わるまで世話をしている家庭も少なくありません。
クラブ活動はない
日本の小学校のようなクラブ活動はありません。
ただし、有料で放課後に習い事ができます。
年間を通してではなく、12週間など期間限定でバスケ、サッカー、絵画、チェスなどの習い事ができます。